2020.6.28 (Sun.) 16:00 - 19:00

予約不要・入退場自由

宇宙線探究活動 探Qって?

宇宙線の測定・観測と聞くと難しそうですが、探Qでこの宇宙線探究活動を中高生でもできるデバイスを開発・配布を行ってきており、たくさんの中高生が共同研究に加わっています。現在ではおよそ10校の中高・高専で研究者のサポートを受けて宇宙線検出器の製作・探究活動を行っており、研究会で成果を発表するような高校生もいます。

探Qについて


宇宙線探索ワークショップ 探Qの特徴

宇宙線検出器を使う


 中高生でも簡単に作ることができるような検出器を開発し、全国の中高生へ配布を行います。また、全国の中高生に活動を知ってもらうために、オンラインや各地方で体験会を行っています。

研究者と共同研究する


Slackを用いたオンラインコミュニティとZOOMを用いたビデオセッションを活用することで、全国のどこからでも中高生が研究者と一緒に探究活動ができます。

宇宙線で世界と繋がる


他国での宇宙線探究プロジェクトと連携することで、国際交流を促進します。例えばアルゼンチンとの共同探究を行う高校生チームがあったり、アメリカの研究者とのディスカッションをする高校生がいたりします。


スケジュール

16:00 - 16:20

イントロダクション

account_circle 東北大学 田中香津生

16:20 - 16:30

自宅で検証、高度による宇宙線到来頻度の違い

location_on東京都 location_city 豊島岡女子学園 supervisor_account 東北大2年 喜多亮介

account_circle 中3 新井詩乃 account_circle 中3 末廣和夏 account_circle 中3 森本結衣

16:35 - 16:45

サイクロトロン加速器施設での陽子エネルギー測定

location_on山形県 location_city 東桜学館 supervisor_account 東北大2年 河野理夏子

account_circle 高1 尾崎杏華 account_circle 高1 松浦侑花

account_box 東大1年 上倉寛紀 account_box 東大2年 松田青創楽

16:50 - 17:00

~Cancer Fighers~ ゲルを用いてドイツDESYの大型加速器で電子ビームの線量分布を測定する

location_onJapan, Argentina location_city Waseda University Honjyo Senior High School、Huechulafquen supervisor_account Tomohiro Hayamizu

account_circle Juan Francisco Wehinger account_circle Lucio Daniel Martínez account_circle Sofía Ezcurra account_circle Asahi Shiozaki account_circle Kisuke Sakuma account_circle Shion Soga account_circle Wakana Yanagimoto

17:05 - 17:15

The Relationship between Zenith Angle Dependence of Cosmic Ray and Geomagnetic Activity

location_city 仙台第一高等学校

account_circle 高3 渡邉 葵

17:20 - 17:30

雲および太陽活動と宇宙線到来頻度の関係

location_on山形県 location_city 山形東高等学校 supervisor_account 斎藤隆太

account_circle 高2 早坂大弥 account_circle 高2 後藤くるみ account_circle 高2 倉嶋太郎 account_circle 高2 田中悠太郎 account_circle 高2 上林大悟

17:35 - 17:45

宇宙線中性子を測定して積雪量を測る

location_on東京都 location_city 広尾学園 supervisor_account 河野理夏子

account_circle 高2 生嶋慶

17:50 - 18:00

宇宙線による水中でのチェレンコフ光を検出する

location_on埼玉県 location_city 早稲田大学本庄高等学院 supervisor_account 丸田京華

account_circle 高3 塩野紗彩

18:05 - 18:15

CMS実験のデータを解析してヒッグス粒子を探索する

location_city 早稲田大学本庄高等学院、東桜学館 supervisor_account 喜多亮介

account_circle 高1 尾崎杏華 account_circle 高2 柳本和奏 account_circle 高2 塩崎朝陽 account_circle 高3 佐久間紀丞

18:20 - 18:35

宇宙線による人体への被ばくの影響を推定する

location_on茨城県 location_city 江戸川学園取手高等学校 supervisor_account 喜多亮介

account_circle 高2 高槌満帆 account_circle 高2 小暮仁保

18:30 - 18:40

KEKで開発中、国産簡易宇宙線検出器「OSECHI」の紹介

account_circle KEK 上野一樹

18:40 - 19:00

全体交流

account_circle 東北大学 田中香津生


参加校


メンター

河野理夏子


東北大学 理学部物理系2年

丸田京華


東北大学 工学部機械知能2年

喜多亮介


東北大学 理学部物理系2年

齋藤隆太


東北大学 理学部物理系2年


コンタクト

  • location_city 東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター
  • account_circle 田中香津生
  • email tanaka(at)kaduo.jp
  • language https://kaduo.jp/
  • 探Qでは宇宙線探究に関心のある中高生を募集しております。進捗報告会や宇宙線探究に関するお問い合わせはメールにてお願いします。

過去の探究成果

学校名 名前 資料
早稲田大学本庄高等学院 木村友哉 【卒業論文】超高エネルギー宇宙線探索に向けた学校内での同時測定
早稲田大学本庄高等学院 宮本航歩 【卒業論文】CORSIKAを用いた超高エネルギー宇宙線の同時測定範囲の推定
広尾学園 伊勢千沙子 【文化祭発表】広範囲同時測定による超高エネルギー宇宙線探索
仙台第一高等学校 【研究ポスター】The Relationship between Zenith Angle Dependence of Cosmic Ray and Geomagnetic Activity
広尾学園・早稲田大学本庄高等学院 【中谷財団成果報告会ポスター】高校・大学連携による宇宙線計測活動

過去の活動