CERN滞在16日目(最終日) & まとめ

ついに滞在最終日となりました。朝6時過ぎに、サポートサイエンティストのMartinの案内のもとCERNを後にしました。前日にCERNから発行される正規のIDカードを回収され、観光客用のIDカードでの退場となり寂しかったです。IDカードは将来の滞在時のために保管されるようで、CERN100周年の30年後にまたここにいられたらいいね、なんて話していました。

行きの飛行機の中ではわいわいしていたメンバーも、帰りは泥のように寝ていました。

私が2023年にSakura Particlesを結成し、リーダーとして行った提案がファイナリスト止まりで悔しかったのを思うと非常に感慨深いです。また、交流会で選考委員の方々に、どのプロポーザルが通るかはその年の競合相手により変わり、その年通ったプロポーザルが他の年に通るとは限らないこと、ファイナリストに選ばれただけで十分自信を持つべきと言っていただき少し救われたように思ったのでした。(勿論2024年の高い完成度のプロポーザル、2年に渡る挑戦は大変好評でした)

実験はここで一旦終了ですが、この後には膨大なデータの解析や成果発表が待っています。
直近ではAmerican Geography Union (AGU) のBright STaRsセッションでポスター発表を行う予定です。私たちのBL4Sへの挑戦は結果として大きな注目を集め、沢山の応援をいただきました。国内外で応援してくださった方々、現地でお世話になった全ての方々、そして特にお世話になったSarah, Seyma, Martin, Markus, Jeanにメンバー一同心より感謝申し上げます。

ブログはこれからも更新していく予定なので、引き続き温かく見守っていただけたら嬉しいです。

CERN滞在15日目

こんにちは。実験の最終日やら、最終プレゼンの準備やらで、生徒たちがてんやわんやしているので、本日はコーチの河野が代わりに筆を執りたいと思います。

今日は早朝から、我々の実験セットアップの片付けが始まりました。次にこのスペースを使う研究グループのために、パッパと綺麗にしなければならないので、スパゲッティ状態のコード類や検出器などをすっきり片付けました。ビームに当てた検出器の部品は、放射線チェックを受けなければならないので、一旦スタッフの方に預かって頂き、後ほど回収致しました。

ちなみに、検出器が置いてあった重そうな台はどうやって運ぶのだろうかと思っていたら…気づいた時にはもう空中を運ばれていました。

片付けが終わった後は、いつもミーティングを行なっている部屋で、CERN&Society Foundationの方々によるインタビューが、3チーム合同のハイブリッド形式で行われました。BL4Sに参加した動機や、最優秀賞に選ばれた時の心境など、話は大いに盛り上がり、予定を超えて1時間半にも及びました。財団をはじめ、多くの方々の支えがあってこそ、私たちはこの素晴らしいイベントに参加できています。私たちも参加者として、BL4Sの魅了を十分に伝え、広げることで、このプログラムが今後も長く続く手助けができればと思います。

インタビューの後、少し時間が空きましたが、昼過ぎに迫る最終プレゼンに向けて、生徒たちは食堂でも作業を進めていました。それでも、ちゃんとご飯は食べていました、良いことです。

そして、ついにプレゼンの時間になりました。直前でスライドが消滅して戻せなくなるというワクワクなトラブルもありましたが(戻せました)、実験で得たデータの簡単な解析結果や、今後の方針についてのプレゼンを無事に30分行いました。質問にも堂々と答えていて、最初の頃からの成長が感じられます。発表後には、立派な修了証をいただき、みんなホッとした様子でした。

全チームの発表が終わると、DESYのアメリカチームとはここでお別れです。リモートとはいえ、毎朝ミーティングで顔を合わせ、コントロールルームでもずっとzoomが繋がっていたので、寂しいですね。その後、Farewell Partyが始まり、エストニアチームやBL4Sスタッフ、現地でお世話になった方々との最後のイベントを楽しみました。みんなでBL4SのTシャツに寄せ書きをしたりして、思い出を作っていました。私も、お土産でもらったCERNのヘルメットに、サポートスタッフ全員からメッセージをちゃっかりもらって、ニコニコです。

我々日本チームは翌朝6時に出発しなければならず、ここで本当に最後のお別れです。みんな名残惜しそうにその場を後にしました。さて、生徒たちはここから無事にパッキングを終えられるでしょうか…非常に心配ですが、祈るしかありませんね。

CERN滞在14日目

こんにちは、松下です。少し遅くなりましたが、CERN滞在14日目の記録になります。


いよいよ帰国の時が近づいてきました。BL4SのスポンサーであるロレックスがBL4Sのドキュメンタリー映像を作成するということで取材をしており、それも佳境を迎えていたため、今日は朝からインタビューがありました。英語で質問に答えるのは体力が必要でしたが、たくさんの質問に答えることで、CERNでの滞在を細かく振り返ることができました。とても有意義な時間だったと思います。

取材が終わった後はCERNのエキシビションにお土産を買いに行きました。水筒やパズル、ノートを購入しました。全部おしゃれで、ずっと使い続けたいと思うものばかりです。良い買い物ができたなと思います。

今日は実験ができる最後の日でしたので、その後はひたすら実験を行いました。つい先日検出器の9カ所にビームを当てる実験を行ったのですが、ビームの照射位置の調整が不十分であったことがわかり、今日はまずその9カ所にビームを当て直すことになりました。ところが9カ所順番にビームを当てている間に晩御飯の時間になり、一回実験を切り上げることになりました。

今日はなんと、国際リニアコライダー(ILC)の国際共同設計チームのプロジェクトマネージャーで、線型加速器で重要な「超伝導高周波加速空洞システム」の研究開発をリードした、山本明先生との食事会がありました。先生の娘さん・お孫さんや、KEK分室の橋本さんと一緒に、ジュネーブのレストランに行きました。一流の先生方とお話することができ、とても良い思い出になりました。料理も美味しかったです(私はラビオリとティラミスを食べました)。その後は山本先生にお土産をお渡しし、実験に戻りました。

実は18時を過ぎてビームラインに残ったのは今日が初めてなのですが、少し暗い夜のビームラインは、照射位置を確認するためのレーザーの光が見えやすいこともあり、昼間よりもさらにかっこよかったです(安直な言葉になりますが)。CERNのビームラインで実験ができるのはBL4Sの期間中では今日が最後だと思うと、ずっとビームラインに居たかったのですが、明日は朝早く起きてビームラインの片付けをする必要があるので、早めに帰りました。とてもありがたいことに、田中先生やMartin, Seyma が実験を夜遅くまで引き継いでくださいました。今はとにかく寝て、しっかり体を休めようと思います。

CERN滞在13日目

今日もいつもの朝のミーティングからスタートしました。

その後、山本教授の解説のもと、AMSとCCCツアーをしました。AMSまではバスで移動したのですが、場所はフランスとの国境を越えた先にあり、シェンゲン協定のおかげで国境をスムーズに通過できました。

AMSでは、コントロールセンターの見学や、AMSの作成過程や輸送、ロケット打ち上げに関するムービーを鑑賞しました。宇宙に関連した研究施設に実際に訪れることができ、非常にワクワクしました。

続いて訪れたCCCでは、各加速器の制御室を見学しました。広大な部屋にずらりと並んだパソコンやモニター、そこに集まる各チームが通信を行う様子は非常にかっこよかったです。

お昼休みには、CERN内のキオスクでたくさんお土産を買いました。お土産選びは楽しいですが、帰国日が近づいていることを思うと少し寂しい気持ちもこみ上げてきます。

午後は、昨日のビームタイムで取得したデータ解析に取り組みました。波形データをチェックし、異常な波形がいくつあったか数えたり、解析コードの修正や追加を行いました。解析の作業は時間がかかりますが、ボランティアの方がたくさん手伝ってくれて、本当に助かりました。感謝の気持ちでいっぱいです。

今日も一日があっという間に過ぎ去り、時間の速さに驚くばかりです。

夜は、ATLASプロジェクトの学生と一緒に夕食を楽しみました。いろいろな話を聞けてとても楽しいです。科学の話から、日常生活のことまで、たくさんの刺激をもらいながら過ごす夕食は毎回楽しみのひとつです。

夕食後は、チームのみんなで、今後撮りたいデータや、解析について話し合いました。

実験期間も残すところあと1日となり、いよいよ大詰めです。最終プレゼンも控えているため、体調を崩さないよう気を付けながら、最後まで精一杯頑張りたいと思います。 明日でこの特別な体験の締めくくりになると思うと少し寂しいですが、残りの時間を大切にし、全力で過ごしたいです。

CERN滞在12日目

今日は、午後がビームのスケジュールでした。

朝はいつも通り、DESYとのミーティングからスタート。

昨日のジュネーブ観光や私達が食べたエストニア料理の話題で盛り上がりました。 特に印象的だったのは、マーカスさんが日本とエストニアの料理本を持ってきてくれたことです。その本にみんなのサインを書いてほしいと言われ、嬉しい気持ちになりました。

午前中はエストニアチームがビーム実験を行っていたので、私たちはエキシビションを訪れることにしました。展覧自体は初日に見学したので、今回はお土産探しがメインです。

CERNオリジナルのお土産がたくさん揃っていて、どれを選ぶかとても悩みました。中でも、素粒子をキャラクター化した缶バッジや、ビーム時に使用するヘルメットのキーホルダーがとても可愛くて、思わず2つも購入してしまいました。みんなもそれぞれ素敵なお土産を見つけていました。

その後、ホテル近くの「レストラン1」で昼食を取り、午後の準備をしました。昼食後には、今日のToDoリストの確認や、昨日のデータ解析を進めました。

そして、午後は私たちのチームのビーム時間です。

最初は、貫輪さんと松下さんがビームの担当で、私と佐々木さんはデータ解析を継続しました。

その後、私たちもビームに加わり、さっきまでのデータを確認。昨日は5GeVでデータを取っていたのですが、今日は7GeVに設定してみることに。しかし、私達の検出器でとった波形がおかしくなったため、再び5GeVに戻して実験を続けました。

ビームの調整は非常に繊細で難しいなと感じながら、大きな問題が起こっていないため、サポートしてくれているマーティンさんやシェイマさんにはとても感謝しています。

18時からは、CERNで実験を行っている今村さんとの夕食がありました。夕食では、進路に関するお話をたくさん聞くことができ、とても勉強になりました。特に、海外大学への進学やCERNでの研究にどう取り組んでいくかなど、具体的なアドバイスを頂けて感謝です。

夕食後はムービーナイト。みんなで「Particle Fever」という映画を鑑賞しました。この映画は「ヒッグス粒子」の発見までの記録を描いた作品で、私たちが今CERNで実際に訪れている場所が次々と映し出され、とても感動しました。特に、ヒッグス粒子が初めて検出された際の発表会シーンは感動し、歴史的な瞬間に立ち会いたかったという思いが強まりました。

帰国日が徐々に近づいてきて、あと2日しかビームを行う時間が残されていません。最後の2日間で、できるだけ多くの良いデータを残せるよう、全力で取り組むつもりです。CERNでの生活が本当に楽しくて、帰国したくない気持ちが募りますが、残りの時間を大切に過ごしていきたいと思います。

CERN滞在11日目!!

今日は、デイオフだったので、ジュネーブ市内を観光してきました。

まずは、いつものように朝一番でDESYとのミーティングをしました。昨日の出来事や今日の予定を共有し、DESYのチームとも会話が弾みました。

ミーティングが終わった後、食堂でランチボックスを受け取り、Hands onなどでお世話になっているマーカスさんと一緒にジュネーブ市内へ向かいました。CERNから中心街まではトラムで約30分ほどでした。

まずは、レマン湖へ!初めて見る野生の白鳥たちや、湖周辺のかわいい鳥たちに心が躍りました。特に白鳥を間近で見る機会はなかなかなくて、「白鳥の湖は本当にあったんだ!」と感動。🦢🦆

その後、レマン湖の周りを散策しながら、ジュネーブの美しい街並みや自然をゆったり楽しみました。

レマン湖が広いため、向こう岸に渡る際には船に乗りました。湖上からの景色も素晴らしく、船から見る鳥たちも可愛かったです。

船を降りた後は、湖畔でのランチタイム。のんびりとした時間で、とてもリフレッシュされました。

午後は、湖の有名な噴水「ジェドー」へ。なんと高さ140mの大噴水!⛲間近で見ると、水しぶきで全身がびしょ濡れになってしまいました。

続いて、サンピエール大聖堂に向かいました。大聖堂の中のステンドグラスは美しく、光が差し込む様子にとても感動しました。近くにあった小さな博物館には、中世ヨーロッパの家の内部や、戦いに使われていた銃や甲冑が展示されていて、歴史に触れる貴重な体験となりました。

観光の合間には、カフェでひと息。日本では店内で食べることが多いですが、スイスでは外の席が主流のようで、開放感のある席でドリンクを楽しみました。

その後の自由時間では、sakura particlesのメンバーと一緒にお土産を見たり、チョコレートショップを巡ったりしました。最後にはアイスクリームを食べて、CERNへ帰還しました。

CERNに戻ってからは、ホテルの共同キッチンで夕食。偶然、エストニアの子たちも来ていて、エストニア料理をおすそ分けしてもらいました。生魚やししゃものスモーク、そしてわさびに似た味のマスタード。エストニアと日本、一見遠い国同士ですが、食文化には意外な共通点があって驚きました。

こうして、一日があっという間に過ぎました。

明日からまた実験が続くので、今日のリフレッシュを活かして、頑張ろうと思います!

CERN滞在10日目

今日は、いつもの通り朝のミーティングからスタートしました。

ミーティングでは、ヒッグス粒子に関する説明を受け、興味深い新たな知識を得ることができました。

その後はビームタイムに入りました。昨日取得したデータの波形におかしなところがあったため、問題解決のために条件を変えながら何度か測定を行いました。

数回の試行の結果、波形のオフセットを修正することに成功!まだまだ解決すべき問題は山積みですが、一つの問題をクリアできたことにホッとしています。

今日からは、Hands onのセッションがなくなり、データ解析チームとビームチームの2つに分かれて実験を進めています。一日中実験を続けるのは体力的に厳しいですが、みんなで協力し合いながら頑張っています。

シフトが終わった後は、ATLASツアーに行きました。残念ながら、本物の検出器を直接見ることはできませんでしたが、ビジターセンターを訪れて、ムービーを観賞したり、コントロールセンターを見学したりしました。

日本人の学生の方に案内してもらい、彼らが研究している検出器について詳しい説明を受けられたのがとても嬉しかったです。実際に研究に関わっている方から直接話を聞ける貴重な体験で、モチベーションも高まりました。

夜には、Jeanさんによる講義を受けました。彼は、天体望遠鏡をアフリカなど、様々な国の子供たちに配る活動をしているそうです。この活動は「SSIV」というもので、科学教育を広めるための素晴らしい取り組みです。Bl4sには素晴らしい方々がたくさん関わっていることを再確認し、とても感謝しました。

今日も充実した一日でした。研究の厳しさを実感しつつも、みんなと共に新しい発見を楽しみながら、さらに前進していけることに感謝しています。

明日も引き続き、頑張りたいと思います!

CERN滞在9日目

今日も、朝のDESYとのミーティングから始まりました。エストニアチームは昨日、検出器をビームラインに設置したようで、今日は2つ目の検出器を動かす準備を進めるそうです。彼らの進捗を聞きつつ、私たちも自分たちの準備を開始しました。

私たちのチームは、検出器をビームラインに置いてから調整作業に取りかかりました。コードがたくさんあって、初めはどれがどれだか全く分からず、少し戸惑いましたが、丁寧に一つずつ確認しながら進めました。検出器の固定や、私たちの検出器のデータ取得で用いているRedPitayaも調整して、ようやく準備が整いました。

そして、ついに初めてのビームを実施!初めてミューオンビームを私たちの検出器に当てた瞬間は、本当に感動的で、言葉にできないほど嬉しかったです。私たち全員がこの成功を心から喜びあいました。

夕方には、ジュネーブ市内のレストランで夕食を取りました。今日は、本場のチーズフォンデュを堪能!チーズが濃厚で香りが素晴らしく、パンにたっぷり絡めていただきました。とても美味しくて、スイスでの食文化を肌で感じられる良い体験でした。

ジュネーブの街並みは本当に美しく、特に夜景が幻想的で、日本とは違う趣のある建物が並んでいるのが印象的でした。

今日は、初めてのビームを成功させたことで充実感に満ちた一日でした。これからも引き続きビーム実験を続け、頑張っていこうと思います。

CERN滞在8日目

今日は、いつも通り朝のDESYとのミーティングからスタートしました。

メンバーとのコミュニケーションを通じて、日々の進捗確認と情報共有がスムーズに進みました。

その後、チェレンコフ検出器に関する講義を受けました。名前は聞いたことがあるものの、細かい仕組みや応用については知らなかったので、今回の講義はとても新鮮でした。新しい知識を得られて、とても勉強になりました。

午前中の「hands on」では、コンピュータの内部バッテリー交換や設定変更など、PC関係の作業を行いました。普段はPCを使う側なので、内部構造について知る機会はあまりありませんが、今回はその裏側を見ることができ、興味深かったです。特に、普段何気なく使っている機器がどう動いているのかを学べる良い機会でした。

午後はビーム実験の準備に入りました。まずはカロリーメーターを遮光し、オシロスコープの波形を観察しながらデータをチェック。波形を見て「これは良い、これはダメ」という判断を繰り返し、正確なデータを取るために細かく調整を行いました。

その後、CERNの歴史的な展示を見に、シンクロサイクロトロンの実物が展示されている場所を訪れました。CERNの創設からの歴史や、過去のムービーを見ることで、今自分がいる場所がどれだけ偉大な研究の場なのか改めて感じることができました。

昔のオシロスコープやタイプライターなど、時代を感じさせる展示品も多く、とても楽しめました。特に、昔のオシロスコープの形が今とは全然違っていて、その進化に驚きました。

夕食は、ATLAS実験に参加している日本の学生と一緒に取りました。ATLASのプロジェクトにどうやって参加することになったのか、進路の話、そして素粒子物理に対する興味をいつから持っていたのか、など非常に興味深い話を聞くことができました。ATLASは超大型研究プロジェクトなので、異なる国籍の人たちとどうやってチームワークを取っているのか、その実際の経験談はとても参考になりました。やはり英語でのコミュニケーションには苦労する部分もあるようですが、それでも積極的に挑戦している姿勢に刺激を受けました。

今日もまた、たくさんの新しい学びや出会いがあり、非常に充実した一日となりました。CERNでの時間を大切に、これからも全力で取り組んでいきたいと思います。

CERN滞在7日目

今日はCERN70周年記念式典がありました。この規模の式典は数十年に一度規模だそうです。

大規模な野外ステージではCERN kindergartenによる出し物や歌手を招いてのパフォーマンスなどが行われる中で、私たちも登壇の機会をいただきました。

壇上で簡単なインタビューに答えた後、サプライズとしてCERN70周年記念Tシャツをいただきすごく嬉しかったです。そのTシャツなどが売られている物販エリアには長蛇の列ができていて、内心ほくそ笑んでいたのは内緒です。

夜ご飯のメニューの中にお寿司を発見したので頼んでみました。ガリではなくキャベツが鎮座していたり、アボカド入りの巻き寿司であったりと少々不思議な点はあったもののおいしくいただきました。

デザートはCERN70周年記念のチョコレートケーキです。 皆さんはこのケーキに隠された意図に気づきましたか?

実は宇宙における物質の構成比を表しています。 上の層から、5%を占めるordinary matter, 27%を占めるdark energy, 68%を占めるdark matter を表現しているようです。

楽しい式典はあっという間に終わり、明日以降も別の意味で楽しい実験と解析が続きます。もう少しで折り返し地点と思うと驚愕しますが、一日1日を大切に頑張っていきます。