CERN滞在6日目

今日はBl4sの10周年記念式典があり、朝からプレゼンの練習をしました。
前日の夜からかなり練習していたので、完成度は少し上がったように感じました。しかし、どうしても英語が上手くいかない部分があり、先生に相談したところ、「伝わるからあまり気にしなくて大丈夫」と言っていただきました。正直、とてもありがたかったです。

昨日と同じく、まずはミーティングを行い、その後それぞれのシフト場所に向かいました。

私はHands Onの担当で、シンチレーターを使ってミューオンを検出するための最適な電圧値を探していました。Hands Onの指導を担当してくれたのはMarkusという方で、彼はよくクイズを出して、私たちに考えさせながら進めていくスタイルです。

私は普段からシンチレーション検出器を扱っているので、あまり知らないことはないだろうと思っていましたが、今回のクイズを通して、自分がシンチレーション検出器についてまだまだ知らないことが多いと気づかされ、良い学びになりました。

昼休みに、CERNで働いている日本人研究者の方とお会いしました。留学に関するさまざまな情報を教えていただき、自分の進路を考える良いきっかけになりました。

その後、Beamlineのシフトに行き、しばらくしてからプレゼンの会場に向かいました。

10周年記念式典では、日本の大使の方とお会いしてお話しする機会をいただきました。このBl4sに参加しなければ得られなかった貴重な経験で、本当に素晴らしい体験となりました。

プレゼンテーションの順番はエストニアチーム→日本チーム→アメリカチームでした。さすがにエストニアチームは全員が発表経験豊富で、とても上手だったため、私たちは少しプレッシャーを感じながら壇上に上がりました。練習のおかげで固まることはありませんでしたが、所々で英語が少しおかしかったのではないかと心配しています。アメリカチームはDESYで研究を行っているので、彼らの進捗も聞けて非常に興味深かったです。

プレゼンが終わったときには、聞きに来てくださった方々から大きな拍手をいただきました。これまでの滞在期間中でも、1、2を争うほど嬉しい瞬間だったと思います。

その後、招待客の方々とBeamlineに行き、研究の詳細を説明しました。拙い英語での説明にもかかわらず、私が話し終わるまで耳を傾けてくださったことが印象に残っています。

最後はパーティーに参加し、ご飯を食べながらさまざまな研究者の方々とお話ししました。エストニアチームとはそこでお菓子の交換をし、エストニアのおいしそうなお菓子をいただきました。

Sakura Particlesのチームメンバーは遅くまで会場に残っていたため、会場スタッフの方から「残っているご飯を持って帰ってもいいよ」と言われました。じゃんけんで勝ったので、私がお菓子を持ち帰ることになりました。

今日はさまざまなことがあり、心理的にも身体的にもとても疲れましたが、充実した一日になったと思います。