Akao Ryogo

赤尾亮伍

  • 所属:山形大学 理学部物理学科 4年
  • メンター歴:2023年~

加速キッチンに参加したきっかけ

大学3年生の夏休みにKEK(高エネルギー加速器研究機構)のサマーチャレンジというプログラムに参加しました。それが面白かったので他にも似たようなプログラムはないかなとネット検索していて加速キッチンに辿り着き、すぐさまメッセージを送りました。


素粒子に興味を持ったきっかけは?

物理学科への進学は高校物理が得意だったからと、加速器のような大型の実験装置への憧れがあったからです。素粒子の研究をすれば加速器で実験ができると思って素粒子研究に興味を持ちました。


大学ではどんな研究をしていますか?

水素標的の陽子スピンの偏極度合いを調べる研究に取り組んでいます。物質の物理的な性質を議論する際に時間反転対称性という性質を考えることがあります。その時間反転対称性の破れがあるかないかを調べる実験として、試料の中の水素に着目して水素の陽子スピンの方向を揃える必要があります。

陽子のスピン運動は目で確認できるものではないのでどうやったら陽子の運動を確認することができるのか、試料の中にある全ての水素の陽子が同じ向きでスピン運動しているのかどうか、どれくらいの割合の陽子が同じスピン運動をしているのかどうかを判別できるようにするような研究に取り組んでいます。


担当しているグループではどんな研究をしている?

和歌山県にある造山古墳のミュオグラフィ解析についての研究を担当しています。ミュオグラフィとはミューオンという素粒子を使って外から古墳や建造物の内部を調べるものです。飛行機に乗る時に荷物検査でキャリーケースの中身を調べられるような感じをイメージしてもらえると…。

先行研究ですでに色々な議論がされているので私たちはミュオグラフィの精度を上げるにはどうすればいいかという点に着目して研究しています。


グループのメンバーとのやり取りはどんな感じですか?

始めたばかりの頃はメンターという活動すら何もわからないところから始まったので中高生の生徒さんと一緒に研究をスタートした感じです。生徒さんたちは興味があって加速キッチンに飛び込んで来たので研究にも知識があって。私も遅れを取らないようにしっかり自主学習もしながら一緒に研究しています。生徒さん達の研究に対する姿勢がいい刺激になっています。

みんな意欲的なのでその意欲をなくさず、意欲の方向性がずれてしまわないように気にかけています。