持って行くお土産を考えました

お久しぶりです。Sakura Particlesの貫輪です。

最近は渡航準備やROOT(現地でのデータ収集に使うソフトウェア)の練習でバタバタしていたら、気づけば渡航まであと10日になっていました。 ここでは直近のミーティングの様子をお伝えします。

CERNで一緒に実験するエストニアグループや、準備で特にお世話になった方々に贈るお土産を考えました。 メンバーの跡部さんがアメリカにも持って行った、原子核と電子を模した組み飴「Atomic Candy」だけでなく、写真のような案が出ました。抹茶味など日本特有のフレーバーが喜ばれそうだなと思いました。 余談ですが、隔週程度で行っているBL4Sテクニカルスタッフとのmtgで、スタッフのMartinに緑茶が好きだと言っていただけて嬉しかったです。(ちょうど飲んでらっしゃったので見せていただきました!)

Atomic Candy

また、折り紙を持って行って一緒に遊べたら楽しそうという話にもなり、メンバーの佐々木さんぜひ海外にも現代折り紙を布教したいと意気込んでいました。個人的にはみんなで紙飛行機飛ばし大会をやりたいなと思っています。

佐々木さんの折り紙作品たち

8月6日 meeting と検出器作成

リーダーの松下です。今日は早稲田に検出器を組み立てに行きました!改良(安定化)のためにバラして修理していた検出器を組み直しました。悲しいことに、なぜか4つある基盤のうち一つの信号が見えず、原因も究明できませんでした・・・今度行った時に、オシロスコープを使いながら原因究明をする予定です。

 最近はチームメンバーが皆んな合宿・受験・実験と大変忙しくしているので、なかなか全員で集まれていなくて、少し寂しいです。渡航前には集まる予定なのでその時が楽しみです!

 家に帰ったあとはSarah やMartin とのミーティングがありました。今回はROOTの使い方に関する講座でした。基本的にミーティングは全部英語で、英語が得意でない私にとって1番不安な部分なのですが、回を重ねるうちにだんだんと聞き取れるようになってきた気がします。もっと発言をスムーズにできるよう練習したいと思っています。

ミーティングブログ

こんにちは。Sakura Particlesです。

今村さんとのミーティング

先日、今村さんと非常に有意義なミーティングを行いました。今村さんは現在CERNで実験を行っており、彼女の進路やCERNでの生活についてたくさん質問をさせていただきました。

まず、今村さんの進路についてお話を伺いました。彼女がどのようにして現在のキャリアに至ったのか、具体的なステップを詳細に説明してくれました。彼女の話を聞いて、自分自身の進路についても非常に参考になる点が多くありました。

また、CERNでの生活についても色々と教えていただきました。CERNでの日常生活や研究環境についての話は、まるでその場にいるかのように感じられるほどリアルでした。特に、世界中から集まる研究者たちとの交流についてのお話が印象的でした。

このミーティングは本当に参考になる話ばかりで、時間があっという間に過ぎてしまいました。今村さんの経験や知識を直接聞くことができ、自分の研究や将来のキャリアに対するモチベーションが一層高まりました。

今後もこのような貴重な機会を大切にし、CERNの実験の準備も頑張っていきたいと思います。

Sakura Particlesについてはこちらから✨️

CERN実験準備3・CERNスタッフとのMTG

今日はBL4SテクニカルスタッフのSeyma, Martinと3回目のミーティングを行いました。

彼らはBL4S優勝チームのサポートを担っており、ミーティングではCERNが提供する設備の説明や、私たちの作成した検出器に関する情報交換をしています。

今回はCERNで使われている検出器から信号を読み出すシステムの使い方や、必要な基礎知識についての講義を受けました。

ミーティングは全て英語で行われ意思疎通に苦労することもありますが、事前に英語で予想 Q&A 集を作ったり、検出器マニュアルを作ったりなどの対策をしています。

次回は、実験素粒子物理学分野で必須のデータ収集ツールである「ROOT」の講義を受けます。

CERN実験準備2・メンバー対面&二次元検出器の測定練習

こんにちは。Sakura Particlesです。

今回は初めてメンバー全員が対面で集まりました!

Sakura Particles のメンバーは、通っている高校も住んでいる場所もみんなばらばら。
実は、これまでオンラインでしか会ったこともないメンバーもいます。
とはいえ、何度もオンラインで会って、プロポーザルを書いてきた仲間。
初対面とは言えわちゃわちゃ楽しくおしゃべりしつつ、測定の練習や機器の調整などを行いました。

そして、お昼ご飯の時には、メンバーの一人、跡部蒼さんが特集されているThe名門校をみんなで視聴しました。
TVer で7/20までご覧いただけます!
そのあと、各自の研究の行い方など(実は、全てのメンバーがそれぞれのテーマで研究を行っています)話題は Beamline for Schools 以外へも広がり、親睦もより深まりました。
コロナの影響をいろいろ受けた世代。
対面だからこそ生じる、用事と用事の間にあるちょっとした空白の時間の大切さを感じる瞬間でした。

午後は、引き続き測定の準備と練習。
チームリーダー松下さんの指示のもと、検出器を分解したり、新しく組み立て直したり、信号を取得したり、チーム全員が二次元検出器に詳しくなれるよう、練習を重ねました。
今回私たちが用いるCsIシンチレータには潮解性と呼ばれる、水分ととても反応しやすい性質を持つため、手袋をして慎重に扱います。
ねじが合わない・うまく読みだせないなどのハプニングが起こったため測定開始までは至りませんでしたが、あと少しで完成なのでまた来て作業しようと思います! 

ところで、CERN での実験まであと2ヶ月を切りました。
やることも多く、決して楽ではありませんが、現地でより良い実験を行うべくメンバーで引き続き協力して準備を進めていきます。

最後に、今日撮影した二次元検出器の短め解説動画です。
二次元検出器とはどんなものか、興味を持った方はぜひご覧ください。

Sakura Particlesについてはこちらから✨️

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-6-1024x768.png

CERN実験準備1・二次元検出器の改良

こんにちは。Sakura Particlesです。

今日は早稲田大学で,二次元検出器の改良をしました!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_1240-1024x768.jpg

偶然SakuraParticles のメンバーの跡部さん,貫輪さんと同じ時間帯での作業だったので,三人でお菓子を食べたりお喋りしながら楽しく作業できました~(あまりにも楽しかったので,お菓子を食べてお話している時間の方が作業している時間より長かったかもしれません・・)Sakura Particles の中では敬語を禁止にしよう!ということになり,全員敬語交じりのタメ口で話していてちょっと面白かったです(*’▽’)

Sakura Particlesについてはこちらから✨️

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-6-1024x768.png

今日の作業内容

・Red Pitayaを使用して,データの読み出しができるようにする作業をした.3つの基盤からの読み出しには成功したが,残り1つはまだ.次回の作業で残り1つからも読み出しできるようにしたい.