

開催場所


概要
宇宙線検出器を使って宇宙・素粒子の探究を行ってみませんか。加速キッチンでは中高生に放射線検出器を提供し、素粒子・宇宙分野の研究活動を大学生メンターや加速器施設の研究者によって行っています。このワークショップでは実際に検出器の組み立て・測定を体験してもらいます。






特徴
1 素粒子検出器を自分で組み立てる
目に見えない素粒子を検出するために、シンチレーターという発光体と半導体センサーを組み合わせた検出器を使います。この検出器を自分で組み立てることで、素粒子検出器の仕組みを体感することができます。

2 世界の宇宙線研究者と交流する
名古屋では同日に世界最大の宇宙線の国際会議ICRC2023が開催されており、世界中の宇宙線研究者が集まっています。このワークショップにも国際会議登壇予定の研究者が多数参加予定で、最先端の研究者と交流する機会が得られます

スケジュール
🕐9:30 -10:30
🔧検出器組み立て

素粒子検出器を一度分解して中身を確認してみましょう。その後組み立て直して無事動くことを確認しましょう。
🕐10:30 – 11:30
⚖️測定

各グループごとにことなるテーマにそって宇宙線や放射線の測定を行いましょう。
🕐11:30 – 12:30
💬交流・探究紹介

各グループごとに測定結果を解析して他グループに共有しましょう。また、中高生による素粒子・宇宙研究紹介も予定しています。
申し込みフォーム
- 以下の申し込みフォームから申込をお願いいたします。
- 申し込みをされた方には確認メールが自動返信されます。自動返信メールを受け取れなかった場合はお手数ですがinfo@accel-kitchen.comまでご連絡ください。
- 応募人数が募集人数より多かった場合抽選を行う場合があります。予めご了承ください。
- 締め切りはそれぞれ以下の通りです。
- 愛知県 名古屋大学(2023年7月30日) 締切:2023年8月6日
- 埼玉県 理化学研究所(xx年xx月xx日) 締切:xxxx年xx月xx日