
課題探究活動支援

ラプソードを用いた野球パフォーマンス分析
山形東高校の野球部員によるラプソードを用いた投球や打球の分析を科学的な視点で探究する活動を支援しています。
個人探究事例
- 一日の人の身長の変化
- 保温に影響するのは、コップの側面か、底面か、上面か
- 雪見大福はなぜ凍っても柔らかいのか
- よっちゃん酢イカのあたりを見分ける方法
- 人間の反射神経による五感の違い
- フラメンコの最適な練習場所
- 望遠鏡づくり
- 周波数がどの程度違うと人は気づくか
- 周波数スペクトルを用いたトランペットのマウスピースによる音色の違いの比較
- よく飛ぶ紙飛行機はどれか
- 飲み物とトイレに行く頻度に関係性はあるか
- バナナを最短で甘くする方法
- 薬を飲むときの水の最適温度は何度か
- 入浴剤の効果は本当にあるのか
- 色が与える印象による体重への影響とは
- 涙の味で嘘泣きがばれる!?
- バイオリンの弦の種類による周波数スペクトルの比較
- どうして土鍋で炊くごはんがおいしいのか?
- 一番折れにくいシャーペンの芯はどれか
- ゆず湯における体温変化
- ヘアアイロンで髪を巻く時の最適温度は何度か
- モンティホール問題の検証
- 身の回りのもので楽器をつくり、音階を決めている物理量を調べる
- 身の回りの磁性
- エスカレーターの効率的な乗り方
- 絶対音慇を知る
- ヒートテックの効果
- ゴアテックスの撥水性
- 大気中の音速の測定
- 水の粘性抵抗の測定
- 道幅と信号無視の関係について
- 仙台二高前の交差点における自転車の混雑の様子について
- 感情によって変わる時間認知について
- 残色
- ドミニオンにおけるカードの購入時期と勝率